![]() |
| 思いでの例会へ戻る |
| 2015年6月2日(火) |
| 当日は穏やかなお天気、女性2名、男性15名、合計17名が参加して実施されました。 都会に生活していると遠くを見る機会が少ないですね。いつの間にか両目が寄ってしまうような気がします。 たまには広々とした風景を眺めるのもいいと思います。 暑くなると云う予報でしたが風があって気持ちのいい日和になりました。 一周約 3.5Km の谷津干潟、鳥を見ながらゆっくり一回り。のどかで優雅なひと時を楽しみました。 |
| |
|
| 天候に恵まれ、大潮の干潮時にも恵まれても相手は生き物、人間どもの都合には合わせてくれませんでした。 期待していたシギ類の姿を見れず残念でしたが、これが生き物とのお付き合いというものです。 そんな中、最後にコチドリの交尾シーンを観察できたことに感動いたしました。 期待しながら何度も足を運べば、必ず素晴らしい出会いがあるというものです。 |
![]() |
![]() |
| ダイサギの着水 | コチドリの交尾シーン |
| 谷津干潟自然観察センター | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| カルガモ | ダイサギの着水 | ダイサギ魚を捕る |
![]() |
![]() |
![]() |
| ダイサギ魚を捕る | ダイサギ | スズガモ |
![]() |
![]() |
![]() |
| Ready ? | Going | See you soon |
![]() |
| 山 崎 浜 口 波 田 柴 山 石 川 長 尾 伊 藤 新 井 山 田 張 替 洞 口 布 施 安 部 |
| 浜 口 福 田 和 智 加 藤 (敬称略) |
| 今日観察出来た鳥は16種類 と少なめでした |
| アオサギ オオヨシキリ オナガ カルガモ カワウ コチドリ シジュウカラ スズガモ スズメ セキレイ ダイサギ ツバメ ドバト ハシブトガラス ヒヨドリ ムクドリ |
| この時期は鳥たちも “子作り” “子育て” に忙しいそうです |
![]() |
お知らせへ戻る
![]()
2015.6.11 作成 長尾
ここから下はご案内ページです ![]()
| バードウォッチング同好会世話人 2015年4月18日 |
| 洞口 亨 安部 新 長尾浩和 |
| 拝啓 暖かい日、寒い日といろいろな天候ですが、会員の皆様にはお変わりもなくお暮しのことと存じます。 新年度第一回目の観鳥会は千葉県習志野市、お馴染みの『谷津干潟』周囲 3.5キロ の広々とした散策路での バードウォッチングを計画致しました。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 敬具 〈 この度、バードウォッチングページ制作担当の長尾が同好会のご案内・出欠のとりまとめなども合わせてお手伝いをすることになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。〉 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 実施日 | 6月2日(火) 当日雨天の場合6月5日(金)に実施致します (順延の場合は前夜電話連絡いたします) | |
| 場 所 | 谷津干潟 (自然観察センターは入館料が370円です。65歳以上180円で入場するために年齢を証明するものをご持参ください) <下記参照> | |
| 集 合 | JR津田沼駅 南改札口 10時 | |
| 会 費 | 参加費1.000円 昼食代自己負担 | |
| 昼 食 | 津田沼駅前 やるき茶屋 | |
| 解 散 | 午後2時30分ごろ | |
| 準 備 | 双眼鏡、野鳥図鑑、健康保険証など | |
| 参 加 | 5月15日(金) までに ハガキ 又は ここから |
|
| 谷津干潟 自然観察センター |
![]() |
|
![]()
| 世話人連絡先 | ||||
| 洞口 亨 | ||||
| 安部 新 | ||||
| 長尾浩和 | ||||
2017.06.02 更新 長尾